下部消化管内視鏡検査とは、大腸(結腸と直腸)の内側と、小腸の一部内側を観察するために行われる検査で、内視鏡を肛門から逆行する形で挿入していきます。これにより、直腸から盲腸までの炎症、ポリープやがん、潰瘍などの病変を調べることができます。一般的には大腸カメラとも呼ばれています。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

生検や切除も

ポリープやがんなどが疑わしい病変が見つかった場合は、内視鏡を用いて細胞を採取したり(生検)、ポリープを切除することも可能です。ポリープはその大きさや形、悪性の可能性が高い場合などに、入院が必要となることがあります。その際は入院治療の可能な病院へ速やかにご紹介します。

なお、大腸がんの多くは50歳を過ぎた頃に発症しています。そのため、腸にはこれまで何の症状も起きたことがないという方も、50歳前後になられましたら、一度検査を受けることをお勧めします。

検査をお勧めする方

  • 血便
  • 長期間の便通異常(便秘・下痢)
  • 腹痛、腹部膨満感
  • 貧血を指摘されている
  • 顔色が悪いと言われる
  • 急激な体重の減少
  • 便潜血反応で「陽性」と出た
  • 大腸ポリープや大腸がんを治療した経験がある
  • 大腸がんになった家族のいる方 など

大腸カメラが有効とされる主な疾患

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患
  • 大腸憩室症(腸管の内壁の一部が外側に向かって袋状に飛び出した状態)
  • 虚血性腸炎(大腸の血流障害によって大腸粘膜に炎症や潰瘍が生じ、突然の腹痛や下痢、下血をきたす疾患)
  • 感染性腸炎 など

検査を受ける時の注意点

まずは受診していただき、症状などをお聞かせください。日時を決定し、予約をお取りします。また、事前に感染症の評価目的での採血を行います。常用薬の休薬などをお願いする場合がありますので、お薬手帳をご持参ください。
なお、検査前には大腸内をきれいにしておく必要がありますので、食事制限や下剤の服用をご案内します。

検査前の注意点は以下の通りです。

  • 検査前
  • ・ひじき、わかめ、こんにゃく、きのこ類など繊維質の多い食品、またイチゴやキウイなど種子の多い食品は、検査2日前から控えるようにしてください。
  • ・夕食は前日午後8時頃までに、消化の良いものを軽めに摂り、早めに就寝するようにしてください。
  • 検査当日
  • ・検査が終わるまでは、食事は禁止です(下剤内服の際の飲水は可能です)。
  • ・下剤内服中・内服後に体調が優れない場合は、当院にご連絡ください。
  • ・鎮静剤を使用した場合は、検査後に約1時間の安静待機が必要となります。

前処置(腸管洗浄)について

検査前日に寝る前に、下剤(錠剤)を服用します。検査当日の検査4-6時間前より大腸をきれいにするために、1-2リットルほどの下剤を数回に分けて飲みます。数回の排便を経て、便が透明になりましたら、来院いただきます。

大腸をはじめとする消化管は曲がりくねった構造になっており、大腸内視鏡はその中を肛門から逆向きに入っていきます。そのため検査中に腹痛やハリを訴える方は多く、ご希望される方には、鎮静剤を使用します。苦痛をなるべく軽減したいという方は、お気軽にお申し出ください。なお鎮静剤を使用した場合は、検査後1時間程度の安静が必要になりますのでご了承ください。

検査当日の大腸カメラの大まかな流れは以下の通りです。

1.来院後
検査室にて専用の検査着・パンツへ着替えていただきます。
※腸の動きを抑える注射が必要になるため、点滴挿入を行います。
2.検査開始
左側を下にしてベッドに横になり、肛門から内視鏡を挿入して検査が始まります。
※鎮静剤をご希望の方は、鎮静剤を注射してから検査を行います。
3.大腸内部を観察
大腸の内部を観察し、必要があれば組織を採取したりポリープを切除したりします。個人差はありますが検査時間は、挿入に5~10分、観察に5~10分程度です。ポリープ切除が必要と判断した場合は、病変の状況に応じて時間を要します。
4.検査終了
検査後の体調に応じて、安静時間を設けます。医師の判断後、帰宅となります。

検査後の注意点について

  • 通常、飲食は1時間後から可能です。
  • 検査当日のお風呂はシャワー程度にし、車の運転や強度の高い運動は避けてください。
  • 検査終了後、気になる症状がある場合は、すぐに医師にご相談ください。
  • 組織を採取したり、ポリープを切除した場合は、別途注意点があります。スタッフよりお伝え致します。